助成金とは

女性の写真

助成金の基礎知識

中小企業がご活用いただける
最新助成金情報を公開中!

各助成金に関してはこちら

よく聞くお声として
「うちが助成金をもらえるなんて知らなかった・・・」
多くの助成金が業種を問わずご活用いただけます。

そして、助成金は、自発的に申請しないともらえません!
まずは自社で受給できる助成金がないかまずがご相談ください

助成金とは

助成金とは、法人や個人事業主に自治体から支給されるお金のことです。
類似するものに「補助金」とは違い、助成金は主に厚生労働省が管轄し、
雇用や人材育成が目的であることが大きな特徴です。

助成金の特徴

助成金の特徴としては主に3つございます。

返済不要

助成金とは国や地方自治体から支給されるものです。一定の要件を満たせば受給でき、原則返済不要です。

売上ではなく雑収入扱い

助成金は売上ではなく、雑収入扱いになります。したがって、助成金の受給要件にあてはまるのに、助成金申請しないのは非常にもったいない話ですし、働き方改革に対応し、成長・発展をしていく企業を応援する制度とも言えます。

労働環境の整備

助成金支給対象となる取り組みとしては、従業員の雇用、高齢労働者の定年延長、従業員の育成、評価、採用や働き方改革などが挙げられます。これらは、雇用保険に加入している企業が払っている雇用保険料から支払われているので、企業側からすると国に資金を積み立てているようなものです。

助成金申請は社労士に依頼するべき?

助成金は自分で申請することが可能です。
しかし、事業主本人が申請した場合に書類不備や見解の相違等によって
受給ができなかったなどのケースがよく見受けられます。

そのため、専門家へ頼むことで受給ができないなどのリスクを低くすることをおすすめします。

面倒な申請書類を作成から提出まで一括代行
助成金は制度や要件が頻繁に変わるので、インターネットや書籍では情報が追いついていないのが現状です。

そして、その中でも管轄機関の担当者が内部で審査決定を円滑に
進めやすいように書類を作成する必要があります。

また、助成金の申請には、申請機関へ複数出向くことが求められる場合もあります。

しかしながら、忙しい事業主様がもらえるかわからない助成金のために
かける時間はありません。

しかも不支給ともなるとそれまでの苦労が水の泡です。

専門家に依頼すれば行政機関との折衝はほとんどやってもらえるので、
自分で出向くことはそれほどないのです。

また、助成金は1日でも期限を過ぎれば書類を受け取ってもらえませんので、
専門家に依頼すればそのような心配もありません。

社会保険労務士に委託すれば、わずらわしい申請手続きを気にすることなく、本業に集中することができます。

助成金について当法人のサービスはこちらです。
お困りの方は一度ご相談ください。

サービス一覧

CONTACTお問い合わせ

人事・労務・助成金に関すること、お気軽にご相談ください。
初回相談は無料です。